タロットパスワークのやり方【1】

タロットパスワークとは
tarot-passwork
タロットカードに描かれている寓意画に興味を持ち学んでいる人で、瞑想をしてみたいと思っている人は幸運です。タロットカードは、瞑想に最適なツールだからです。
タロットカードで行う瞑想が「タロットパスワーク」で、比較的簡単に実行できるのに奥が深く、目的意識を持って行えば、精神的な清涼感や安定感などの気持ちの満足や変化だけではなく、現実的な意識変革、行動変容へのメッセージを得られます。
タロットは、普遍的無意識(超意識や宇宙の意思、神の領域とも言われる意識領域)のアクセスポイントです。
長い歴史の中で先達が作ってきた人類共通の精神世界の地図なので、誘導瞑想の形で迷わず安全に精神世界を旅することができます。瞑想をしたことで精神が不安定になったり尊大になりすぎたりして人生が暗転するようなことが起こる可能性も低いです。
タロットパスワークの目的
タロットパスワークを始める前に、パスワークの目的を決めます。
目的が決まったら、カードの意味、描かれた象徴などから、目的に適したカードを選びます。
例えば、あなたが「新しいことを始めたいけど悩みや迷いがある」場合や「強い意志が欲しい」「自信が欲しい」「創造力が欲しい」と願う時には、魔術師のカードや愚者、太陽のカードなどが適しています。
はっきりとした目的は無いけれども、「内省」「自己との対話」「人生をもっと質の高いものにしたい」「今、自分のやるべきことは何なのか知りたい」「本当の自分の気持ちを知りたい」など、普遍的な悩みや迷いがある場合は、法王や隠者、あるいは愚者、女教皇、月、世界のカードなどが良いでしょう。いずれにしても、大アルカナ22枚を並べてみて、気に入ったカードや気になる絵が描いてあるカードを選べば大丈夫です。
パスワークを始める前に
パスワークを成功させるために重要な、導入と終了のイメージと、心身のリラックスについて。
始まりと終わりの場所
現実世界を観察する。
タロットパスワークを実行できるだけの時間と、一人になれる場所を確保してください。
まず、自分の今いる場所を確認します。その場所は、良く知っている場所ですか? 今まで注意して観察したことはありますか? 自分の部屋なら部屋の中の様子、床やカーペットの模様など、外にいるなら周りの景観や地面の状態などを、なるべく詳細に観察して覚えておきます。
この現実世界の観察は、タロットパスワークを終えたときのグラウンディングに効果があります。
グラウンディングとは、で「地に足をつける」という意味で、大地を踏みしめて地球の中心と繋がるようなイメージですが、自分の生きている現実世界を、しっかりと認識することだといえます。
グラウンディングは、精神世界と現実世界のバランスを取って、現実世界で生きるための健全な精神状態を保つために重要です。
始まりの場所と帰って来る場所があることは、あなたの精神が安定と安心を得て、カードの内面世界で意義のある旅をする自信となります。
心身をリラックスさせる
自然な状態で意識をイメージの世界へ入り込ませることができる人は、すぐにパスワークを始めることができますが、なかなかタロットカードの世界に入れないという人は、通常の瞑想に入るときのように身体をリラックスさせて、精神を落ち着けてからパスワークを始めましょう。
目を閉じて、何も考えずに、ゆっくり深呼吸しながら身体の力を抜いていきます。
そのまま、ゆっくりとした深呼吸を7~8回行えば、全身の力が抜けて心身がリラックスした状態になります。
もし、深呼吸して脱力しても、無意識のうちに筋肉に力が入って緊張状態になっているとリラックスできないので、そんなときは漸進的筋弛緩法を行って心身をリラックスさせてください。
漸進的筋弛緩法
漸進的筋弛緩法は、意識的に体の各部位の筋肉に力を入れて、その後力をゆるめることを繰り返して、身体全体の緊張をほぐしてリラックスする方法です。
各項目、5秒間グッと力を入れてから、フッと力を抜きます。
力を抜いた時に、じわ~っと筋肉がゆるんでくる感覚を十分に感じましょう。
- 【手】両手を強く握って、その後力抜いて軽く開きます
- 【腕】両腕に力を入れて、その後力を抜きます(ボディビルのポーズのように)
- 【肩】両肩に力を込めて耳に近付けるように上げて、その後力を抜いてストンと落す。
- 【首】首を、ゆっくりと力を込めて上下左右に動かす。頸椎を炒めないように、ゆっくりと動かすように。
- 【顔】目と口をギュっと閉じて、その後力を抜きます。
- 【背中】胸を張って肩甲骨を体の真ん中にグッと寄せて、その後ストンと力を抜きます。
- 【腹】お腹を思いっきり引っ込めながら力を込めて息を吐ききります。5秒静止して、その後力を抜きます。
- 【足】両足全体にグッっと力を入れて、その後ストンと力を抜きます。
以上で漸進的筋弛緩法は終了です。
全身の緊張がゆるんでリラックスした状態になったら、パスワークの準備はOKです。
次回「タロットパスワークのやり方【2】」で、タロットカード世界の旅に出ます。